Washoku GO

MENU

貿易について

貿易は国内取引と同じです
貿易は国内取引と同じです

貿易の流れ

興味がわいてから、商品の輸出が決まるまで

step1

売りたい商品を考える

step1
下へ
step2

どうして売りたいかを考える

・売上が落ちているから。
・国内より海外で売ったほうが売れると思うから。
・海外に売ってみたいから。
・国内の営業ですることがあまりなくなり、海外に挑戦してみたいから。

step2>
下へ
step3

商談会や展示会を探す

輸出に関する行政機関「JETRO」のHP(https://www.jetro.go.jp/industry/foods/foods_schedule.html)や、「京都府食品輸出 商談会」で検索したりして、参加できそうな商談会や展示会を調べる。興味があれば、電話したり問い合わせメールをしたりして、詳しく聞いてみる。

step3>
下へ
step4

商談会や展示会に出る

あくまで国内営業の延長のつもりで準備しましょう。
ポスターや装飾にあまりお金をかけずに、まずは1回参加して、様子をみましょう。

step4>
下へ
step5

相手の要望の資料を提出する

お客様から興味があると言われ、見積もりや規格書などを要望されたら、準備しましょう。
わからないことは、知り合いのメーカーさんや輸出経験者に相談しましょう。
※どうやって相手に商品を届けるか、商流を確認しましょう。
輸出問屋との商談であれば、問屋が運んでくれるので心配なし。
お客さんに直接輸出であれば、輸出問屋さんを紹介してもらうのか、他のメーカーさんはどうやって配送しているのか、聞きましょう。
※支払い条件を確認しましょう。
 売上をもらい損ねないよう、気を付けましょう。
 海外との直接取引の場合、先に前払いで受け取ることケースも多いです。

step5>
下へ
step6

受注!

注文がはいったら、まずはお礼のメールか電話をいれましょう。納期や外装へのラベル、表示の確認などをして、ミスがないように気を付けて出荷しましょう。

step6>